2016年11月19日
雨上がり。
子ども芸術大学に参加した3人兄弟のお母様からいただいたメールです。
あの作品が誰の手にわたり、どんな出来事が起きたのか?
初めて知ることができて、本当にうれしいです。
… … … … … … … … … … … … … … … … … …
はじめまして。
富士市在住の○○と申します。
この度、娘(小5)息子(小3)+息子(年中)が
子ども芸術大学、蒲原の五十嵐邸で行われた原倫太郎さんのワークショップに参加しました。
旧東海道を散歩しながら、昔のものと今のものを発見し
影絵をつくるというものでした。
昨日、その作品が飾られている蔵を家族と一緒にみにいきましたところ
(最終回に参加できなかったので、)修了証書と記念品をいただきました。
「記念品はわれものだから気をつけてください」と係の方から教えてもらいました。
何やらとても小さくてわくわくしました。
家に帰ってから我が子3人は一つの箱 を開けてみました。
「ブーツがふたつ」
「何がちがう?」 ~手ざわりだよね、素材だね、つるつるとがさがさだよ、全然ちがうよね
それで指示通り水の中に入れてみました。
以前、こういう水の中にいれると大きくなる恐竜とか、色がかわるおもちゃとか体験したことがあります。
洗面器にいれて様子を見ることにしました。
~。。。
~。。。
~えー、どういうことなの!!!!!!!!!!
予想を翻したこの結末に子どもたちは唖然としました。
びっくりしました。ためいきでした。ゆらさないでと言いました。
とけました。土になりました 。
洗面器じゃなかったらよかったね。
最後だったからね、いいいれものに入れてあげればよかったんだよ。
じゃ、この土をさ、もうひとつのブーツにいれてさ、植物そだててみたら。
でも、下に穴がないか。
じゃ、土は入れるとしてもドライフラワーいれようよ。
あ、また土から何かできるのかな。もう一回ブーツとか。
一つこわれるともうひとつが大切に思えてくるね。
大事にしようね。
ママ、この土そのままにしておいてよ、捨てちゃだめだよ
あとひとつの箱どうする?
焼いたら固まるのかな
オーブントースターでできるの?
わからない。
かちかちやまみたいだった ね。
こうやってたぬきの舟は沈んじゃったのかな。
すぐとけちゃったね。
でもふんわりきれいだったね。
↑
三人兄弟の会話
私もとてもびっくりしました。まさか、とけちゃうとは思ってもいなかったのです。
でも、すごいプレゼントだと思いました。
もう一つのブーツが愛おしく思えて、作者の気持ちとか作品にこめられた思いとか考えました。
箱の外側には782/1000とかいてありました。
1000通りの感じ方がきっとあるんだろうなと思いました。
きれいだとか美しいとかそういう感じ方の他に
もっと違う何かがこの作品にはある気がします。
記念品は二箱いただき、あ と一箱残っています。
どうしようかと思います。
子どもたちはどうするんでしょうね。
楽しい時間をありがとうございました。
感謝いたします。
… … … … … … … … … … … … … … … … … …
1000通りの感じ方がある、とおしえてもらえた。
ありがとうございます。